集団で会話をしていて疎外感を感じる、誰でも一度は感じたことがある感情です。
仲間と楽しく会話をしているはずなのに疎外感を感じて、居心地が悪い、早く抜け出したい、そんな思いをしている方も多いのではないでしょうか?

私もそうでした。 ママ友の輪の中にいるのに何故か私だけ無視されてる気がする。 私だけが知らない話題で盛り上がっている。 なんか悲しくなりますよね。
しかし、悲しんでいてもなんの解決にもなりません。
まずは自分の気持ちに耳を傾ける。
そして無理に周りに合わせて会話するのをやめましょう。
だって、苦しいだけじゃないですか。無理して頑張って周りに合わせたって結局疎外感を感じてしまうんですよ?
というわけで今回は疎外感について、そしてその対処法をご紹介します。
目次
疎外感とは
自分が疎まれ、排除されていると感じてしまう感覚。
仲間はずれにされているな、何だか周りが冷たい気がするな、と感じる感覚のこと。
疎外感を感じやすい人とは
疎外感を感じやすい人には共通した特徴があります。
周りの反応を常に気にしている
疎外感を感じやすい人は周囲が自分のことをどう評価しているのかを気にして、相手の反応、顔色を常に伺う傾向があります。
周りの評価を気にするあまり自分の気持ちを押し殺してしまうことも。
そして相手の何気ない一言に否定されたと傷ついたり、自分以外が盛り上がっているのをみて疎外されたと思ってしまうんです。
自分に自信がない
疎外感を感じやすい人は自分のことをダメだと思い込み、自分に自信が持てない人が多いです。自分は周りと比べて面白い話ができないし、気の利いたことも言えない。
そんな自分だから仲間はずれにされても仕方がないと思い、疎外感を感じてしまうのです。
物事をネガティブに考えてしまう
疎外感を感じやすい人は物事をなんでも悪い方向へ考えてしまう傾向があります。
相手が忙しい時にそっけない態度を取られたことを否定されたと思い込んだり、会話の流れで偶然自分の知らないことで盛り上がり始めたときに仲間外れにされたと思い込み、疎外感を感じてしまうのです。
周りに求めるものが多い
疎外感を感じやすい人は周りに求めることが多いことが特徴です。
自分に自信がないと思っているのですが、自分が会話の中心にいたい、特別優遇をされたいという欲求も強く、相手にそれを期待して委ねる傾向あり。
そして自分がそれ相応の扱いをされないと、落ち込んでしまい疎外感を感じるのです。
過去につらい思い出、トラウマがある
疎外感を感じやすい人は、過去に自分の話だけ聞いてもらえなかった、仲間外れにされた等、つらい思い出やトラウマを抱えていたりすることも。
そのため、疎外されることに対して過敏になっているので、些細なことでも除け者にされた、仲間外れにされたと思い込み、疎外感を感じてしまうのです。
疎外感を感じた時の対処法
実際に自分のことを疎外する人から離れる
今、あなたが実際に疎外されているのであれば、そこから離れる努力をしましょう。
ちょっと考えてみてください。
自分のことを疎外しようとする相手に対して苦痛を感じてまで会話をしたり、無理して付き合うメリットがありますか?ママ友を敵に回したくない?仕事がやりにくくなる?
一度離れてみてください。きっと疎外感から解消されるでしょう。
周りに合わせすぎない
無理して周りに合わせるのをやめましょう。周りを気にしすぎるのもやめましょう。
職場で孤立してると思われたくない、ママ友がいないと思われたくない、誰からも嫌われたくない。そんな思いから自分を押し殺して相手を伺って会話をする。
こっれてかなり辛いですよね?

私もママ友の付き合いは子供同士の関係にも影響するのではないかと思い、合わない人とも一生懸命会話を合わせ、行動を共にしていました。
一度、周りと距離を置いて一人の時間を作りましょう。
自分の気持ちに耳を傾けて、自分は本当はどうしたいのか考えてみて。そしたら、その思いを大切にして行動してみてください。
最初は抵抗があるかもしれません(実際私もそうでした)。
ですが、次第にそんなあなたを受け入れてくれる人が周りに集まってきます。
ありのままの自分で会話ができるようになり、どんどん会話が楽しくなり、疎外感なんていつの間にか解消されてしまうんじゃないでしょうか。
相手に求めすぎない
相手に期待しすぎたり、求めすぎないようにしましょう。
先にも述べた通り、疎外感を感じやすい人は相手に求める事が多く、その思いが裏切られたことで疎外感を感じてしまうんです。
なので求めるばかりではなく、相手がしてくれたことに感謝したり、自ら求めているものに向けて行動してみて。疎外感の解消に繋がりますよ。
まとめ
これまでに述べた通り、疎外感を感じやすい人は周りを気にしすぎる傾向が強いことが分かっていただけましたでしょうか?
なので今あなたがやるべき事は、
無理に周りに合わせることをやめる。
一人になって自分と向き合い、本心に耳を傾けることを心掛ける。
ありのままの自分を表現していくこと。
それだけで疎外感の解消に繋がり、そんな自分を受け入れてくれる仲間があなたの周りに集まってきます。
今は気づいていないだけで案外近くに仲間がいるかもしれないですよ♪
疎外感を感じることなく楽しく会話ができるようになりたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。