Pocket

 

1対1の時はちゃんと会話できているのに3人以上のグループになると無口になってしまう、何を話せば良いか分からない、話したいんだけど上手く会話の中に入れない、なんてことないですか?

 

 

私

友達と2人で話してたら別の友達が何人か来てグループで話すことに。そしたら私以外の何人かで会話が盛り上がり始めちゃった。う~ん、私も会話の中に入って一緒に盛り上がりたいんだけど、、、何だか入りづらいなぁ。

 

3人以上のグループで会話をする時はいつも話を聞いて笑っているか相槌を打っているだけ。聞き役になることは素晴らしいことだと言われるけれど、やっぱり自分だって直接会話に加わりたい!心から楽しんで笑いたい!

 

しかし、思っているだけでは何も解決しません。「私にも話を振って欲しい」って目で必死に訴えてみますか?それで話を振ってもらえたとしても、すぐにまた聞き役に戻ってしまうでしょう。

 

そんなあなたへ朗報です!なぜグループでの会話になると上手く話せなくなるのか?またどうすれば話せるようになれるのかをご紹介します。

 

 

なぜグループでの会話ができず1対1でしか話せないのか

 

1対1での会話と3人以上のグループでの会話の違いは自分が話さないといけないかどうかにあります。

 

1対1での会話は嫌でも自分が話さないといけない状況になりますが、3人以上になると自分以外のメンバーだけで会話が成り立ってしまうので、自分は特に何も話さなくてもいい状況に置かれる。

 

だから3人以上になると話せなくなるのですが、それでもいつも会話の中に入って話している人っていますよね?何が違うのでしょうか?

 

相手に合わせた会話をしようとする

グループでも会話ができる人は、普段から自分の話したいことを話します。自分の話したいことを話しているので、1対1だろうが1対30だろうが変わらず話すことができます。

 

対してグループになると会話ができなくなる人は、普段から相手に合わせて会話をしようとします。相手の興味のあることや話したいことを常に意識して話そうとするので相手によっては1対1でも話せなくなる、なんてこともあるのではないでしょうか。

 

周りの顔色を気にしすぎ

グループで会話ができない人は常に周りを気にしています。「自分がこう言ったら相手は不快に思うんじゃないか」とか「嫌われてしまわないか」等、相手がどう思っているのか、どう感じるのかを気にし過ぎ。また、自分が話したら周りがしらけてしまうかもしれないことを恐れています。

 

なので会話に入るタイミングは大丈夫か、自分が言おうとしていることは適切であるか等、グダグダ考えてしまうので話せなくなるのです。

 

 

苦手なグループでの会話で意識したいこと

自分の話したいことを話す

1対1の会話でも自分が話したいことを話す、ということを意識しましょう。家族や何でも話せる友達の前では自分の話したいことを話してますよね?そんな感じで。

 

 

私

そんなこと言われたって、急には無理だよ~

 

そうですよね。今まで自分の話したいことを話してこなかったんだから、いきなり話せと言っても簡単に話せるものではありませんよね。そのための練習をしなければいけません。

 

練習といっても相手はいりません。家など一人でゆっくり考えることができる時間に練習しましょう。

 

自分が話したいことがその時にぱっと浮かんでくるようにするために、普段から自分が何を思い、どう感じているのかをじっくり考えることをしてみて。それを習慣にしていきましょう。

 

最初は自分の思っていることを表現しづらいかもしれませんが、慣れてくれば自分の話したいことがスッと出てくるようになりグループの会話も楽しく参加できるようになるでしょう。

 

無理に会話の中に入ろうとしない

グループの中で会話をしていても無理に入る必要はありません。

 

1対1、つまり隣の人とだけ話せばいい。

 

えっ、いまグループで会話ができる方法を紹介してるんじゃないの?どういうこと??って思いました?

 

ですがちょっと考えてみてください。

 

本当に全員で1つの話題で盛り上がって、話に参加できるものなのか?

 

それができるのが一番良いと思うし、理想の形だと思いますが、実際難しいですよね。だって、もしかしたらグループ全員が自分の友達じゃないかもしれないし、あまり話したことがないかもしれない。それに話題だって全員が心から共感できるものにするなんて無理。

 

グループで会話してるんだから皆で話していないといけないと思いがちですが、そんな決まりはありません。

 

だから、あなたは隣の人と話していいんです。周りをあまり気にしないで。周りもあなたが思っているほど気にしてないから大丈夫。

 

そうやって、あなたが隣の人と話していると他の人が会話に加わってくるかもしれません。そしたら今度はその人に向けて話せばいいんです。あとはこれの繰り返し。

 

いつの間にかあなたはグループの中で会話をしていることになるのです。

 

なのでグループの会話に入れない時は無理してその話に乗っかろうとするのではなく、隣の人と話をしてみてくださいね!

 

 

まとめ

 

グループでの会話に悩んでいるなら

  • 周りをあまり気にせず自分の話したいことを話す。そのために日頃から自分が何を思っているのか、感じているのかをじっくり考える。
  • グループ会話に入りづらいなら隣の人と話す。

 

相手を思いやって相手に合わせた会話ができることはとても素晴らしいと思いますが、それと同じくらい自分の考えや思いも大切にしてくださいね。

 

あなたが楽しくグループで会話ができますよう、応援しています。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

 


人気ブログランキング

Pocket

スポンサーリンク