Pocket

 

集団での会話が苦手な人!結構いるんじゃないですか?

1対1なら会話ができるのに、集団になると話せなくなる。何を話していいのか分からなくなって結果会話に入れなくなるんですよね。

 

私

皆で会話する時は話を聞いてるだけの私。でもいつも上手く会話に入っていく友達がいるんだよね。いいな~、私もあんな風になりたい。

 

そうなんです、集団の会話に難なく入っていく人っているんですよね。あなたの周りにもそういう人っていませんか?

 

私

自分はこんなに悩んでいるけど、、友達は何ですんなり会話に入っていけるんだろう?

 

 

ですよね、集団での会話に入れる人との違いは一体何なのでしょう?今回は集団での会話に入れない人の特徴、集団での会話の入り方をご紹介します。

 

集団での会話に入れない人の特徴

会話のスタイルが受け身になっている

集団での会話に入れない人は会話のスタイルが受け身。自分の話したいことをワッと話すのではなく、相手が興味を持っているもの、相手が話したいと思っていることを中心に会話します。

 

1対1の会話ではそれで成り立つのですが、集団になると自分以外でも会話が成り立つし、自分は独自の意見を持っていないので話すことがなくなり会話に入るのが難しくなる。

 

相手の顔色や意見に敏感に反応する

普段から相手の顔色や意見に敏感なので、集団で会話するときも相手が自分のことをどう思っているのか、自分が周りを不快な思いにさせてないか等を気にして、話すことをためらってしまう。

 

また、自分が話したときに周りがしらけたら、話がつまらないと思われていたら等、色々考えてしまい話せなくなるので会話に入るのが難しくなってしまう。

 

相手の話に無反応、もしくは反応が薄い

あなたは相手の話を聞くとき、どんな風にリアクションをしていますか?

会話に入れない人は相手の話を聞いているとき無反応だったり、相槌をしっかり打ってなかったりします。

 

楽しい話題で盛り上がってる中、ずっと無表情でいたり、話している相手の方を見ない。また話を振られてもそっけない返事を返してしまう。

 

そうなると相手は「この人は自分の話を聞く気がないんだ」と思い、その人に向けて話さなくなります。そして疎外された状態となり、会話に入れなくなる。

 

ネガティブな返事をしてしまう

会話に入れない人はネガティブな受け答えをしてしまう傾向にあります。

相手から振られた話をいつもネガティブに返していると話している相手は自分が否定されていると感じてしまい、その人に向けて話をしようと思わなくなる。そうなると話を振られることがなくなるので会話に入れなくなることに。

 

しかもやってる本人はそんなつもりはなく、無意識にやっていることがあるので、自分は大丈夫なのか日頃の会話を振り返ってみるといいかもしれません。

 

あと、日頃から愚痴が多い人もご注意!!これも無意識にやってることがあるので、一度振り返ってみるといいですね。

 

 

集団での会話の入り方

会話に入りたいという気持ちで聞く

相手の話をしっかり聞くことは会話に入りたいと思ってるなら誰でもやってると思います。(やってない人はやりましょう)そもそも相手の話を理解しないと会話に入れないですから。

 

そこに「あなたの話を聞いてますよ」というアピールをする。相手の話しに合わせて「なるほど!」「そうなんだ!」と相槌を打つ、アイコンタクトをする、などボディランゲージを加えましょう。

 

すると話を聞いていることが相手に伝わり、相手があなたに話を振ってくれるかもしれません。そしたら会話に入りやすくなりますよね。

 

もしそこで相手が話を振ってくれなかったとしても、無理に何か言おうとしなくても大丈夫。参加しようという気持ちを持って、相槌やアイコンタクトを取ってれば十分会話の中に入ってます。そして、自分が話せそうだなと思う時がきたら、その時だけ話しましょう。その繰り返しです。

 

隣の人と話す

集団での会話の内容が自分の知らないことだったり、興味のないことだったりしたら、会話に入るのはかなり難しいですよね。知らないことに対して好奇心を持って話を聞ける人ならいいのですが、そうでない人は相槌を打つのにも限界があります。

 

そんなときは、隣の人と話す。

 

集団で会話しているからといって絶対に同じ話題で話していなければならないというルールはないのです。

 

あなたが隣の人と話していたら別の人が会話に入ってくるかもしれません。そしたらその人とも会話する。これを繰り返していくうちにあなたは集団での会話をしていることになるのです。

 

一気にたくさんの人と話すのではなく、1対1で会話するところから始めれば良いと思えば少し気が楽になりませんか?

 

 

 

 

会話がもっと上手になりたい、会話に自信を持ちたい人はこちらもチェック!!

 

              

孤独にならないための友達の作り方

 

 

まとめ

集団での会話に入れない人の特徴は

 

  • 相手に合わせてばかり、要するに受け身の会話をしている。
  • 周りを気にしすぎて自分の言いたいことが言えない。
  • 会話に無反応、反応が薄い。
  • ネガティブな発言が多い。

 

なので、会話に入るためにあなたがやることは

 

  • 会話に参加するという気持ちが大事。その気持ちが相手に分かるようにしっかり相槌を打ったり、アイコンタクトを取る。
  • 自分が話せると思う時だけ話す。あとは聞き役でも大丈夫。
  • 隣の人と話すところから始める。

 

集団での会話は一度にたくさんの人と話さなければならない印象があるので入るのが難しいと感じてしまうかもしれません。

 

しかし自分の隣にいる人、1対1から会話を始めていけばいいし、集団の中でも話せると思うところだけ参加すれば大丈夫。十分会話の中に入ってます。

 

無理して話そうとする必要はありません。ずっと会話に入ってなくてもいいんです。入れそうな話題になったら入ればいい。

 

周りを気にせず、あなたらしくいきましょう!

 

あなたが集団の中であなたらしく会話できることを応援しています。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

 


人気ブログランキング

Pocket

スポンサーリンク