自分から話しかけることが怖くてできない。どうやって話しかけたらいいんだろう。そう悩んでいる人はいませんか?

仲のいい友達や家族には気楽に話しかけれるんだけど、そうじゃない人に話しかけるのは怖くて、、、話しかけるのにすごく勇気がいるし、行動に移るまでに悩んでしまいかなり時間がかかちゃうんだ。
誰にでも自分が話したいことを気楽に話せることができたらどんなにラクだろう、、どうせ話しかけるんだから堂々と話せばいいのに、、頭では分かっているのですが、いざ話そうとすると怖いと思う気持ちが邪魔をしてそう簡単にはできません。
一生このまま話しかけることを怖がっていなくてはいけないのか?いいえ、そんなことはありません。この問題は解決できます。ではどうすればいいのか?話しかけることが怖いと感じる原因とその対処法をご紹介します。
目次
怖くて人に話しかけれない理由
相手の反応が怖い
怖くて人に話しかけれない理由として話しかけた時の相手の反応を恐れていることがあげられます。
話しかけた時、もし相手の機嫌が悪かったらどうしよう、とげのある言葉が返ってきたら、嫌そうな顔をされたら、など話しかけた時の相手の反応を色々考え話しかけるのをためらってしまう。
また、もし自分が相手から良く思われていなかったら?考え始めると話しかけた時の相手の反応が怖くなりますよね。
なので自分から話しかけた時に相手から嫌な反応をされることが怖いので、自分から話しかけないようになります。
自分を良くみせたい
怖くて人に話しかけれない人は、自分良くみせたいという気持ちが強い傾向にあります。相手から悪く思われることによって自分が傷つくのを恐れるので、自分を良くみせたいと思うのです。
良くみせよう、良くみせようと思うほど、プレッシャーで何を話せばいいか分からなくなってしまい、会話がぎこちなくなる。それに、良くみせようとして誰にでもいい顔をしているとだんだん疲れてきちゃいますよね。
なので話すことが怖くなり自分からはあまり話しかけません。
上手く話せないことを恐れている
怖くて人に話しかけれない人は上手く話せないことを恐れています。
会話は自分が話したいことだけを一方的に話せばいいというわけではなく、相手からの話題にもとっさに対応しなければなりません。
上手く話せないと思っている人は、相手がいきなり振ってきた話題に上手く対応できるか不安なので、相手に話しかけることに対して恐怖心を持ってしまいまうのです。
しかし、相手は上手く話せないことを変に思ったり、悪く言ったりしません。上手く話そうとしなくても大丈夫なのです。何を相手に伝えたいか、です。自分の伝えたいことが相手に伝われば上手く話そうとしなくてもいいのです。
話すことに緊張する
怖くて人に話しかけれない人の中には、話すことに緊張しすぎてしまうことが原因になる人もいます。これは、話すことに苦手意識を持っているから。苦手なことをする時は誰でも緊張してしまうものです。
普段から話すことが苦手なのに、緊張したら更に言葉が上手く出てこなくなります。また、緊張で表情が険しくなったりしたら、その場の雰囲気が悪くなってしまうかもしれません。
緊張してしまって、いつものように振舞えずぎこちない会話になってしまった、会話が終わった後、あの時こう話せは良かった、という後悔をした経験があると、会話をすることへの苦手意識がさらに強くなってしまい、話すことが怖くなっていきます。
嫌われることが怖い
自分が話したことで相手に不快感を与えてしまい、嫌われてしまったらどうしよう、「あの人と話しててもつまらない」と思われたら嫌だな、など、相手に嫌われることが怖くて話しかけれないことがあります。
嫌われたくないあまり、表面的なことばかり話している、相手に調子良く合わせているばかりだと、「この人は何を考えているのか分からない」「自分には心を開いてくれてないんだ」と思われ、逆に不信感を持たれかねないので注意しましょう。
自分が思うことを正直に話したって相手はあなたが思うほどそんなに気にしてないものです。
怖くて人に話しかけれない時の対処法
笑顔で挨拶を心がける
挨拶をすることは悪いことはありません。そして挨拶をされて悪い気はしないですよね。挨拶は礼儀として大切ですが、相手に気軽に話しかけれるきっかけにもなります。
また、そこに笑顔と明るい声をプラスすることで、場が明るくなり、話しかけられやすい雰囲気になるし、あなたも話しかけやすい雰囲気になります。

確かに。機嫌悪そうにムスッとしている人より、笑顔で挨拶してくれる人の方が話しかけやすいし、一緒に話したいなって思う。
また、いつも笑顔でいることで、怖いと恐れ、緊張しているあなた自身の気持ちも明るく前向きになってきます。そしたら話しかけることが怖い、また緊張する気持ちが和らいでしまうかもしれませんよ。
まずは笑顔で明るく挨拶をすることから始めてみませんか?
相手の話をしっかり聞く
上手く話せないことを恐れている人は、相手に話してもらう、聞き上手になりましょう。聞き上手になるためには相手に興味を持つことです。「どんなことが好きなんだろう」「出身はどこなんだろう」など相手のことを知りたいと思う気持ちで話を聞くと良いです。
また、話を聞くときはちゃんと相手に話を聞いていることが伝わるように相槌やアイコンタクトなどのリアクションを忘れずに。
相手も自分に興味を持って話を聞いてくれる人に好感を持ち、もっと話したいと思うものです。
ありのままの自分を出す
相手に良くみられたいと思う気持ちは誰にでもあると思いますが、ありのままの自分を出せるよう意識しましょう。
相手に良くみられたいが為に自分を良くみせる、これって続けるの結構疲れますよね?それに相手はあなたが思うほど話の内容を気にしていません。
それどころか、あなたが表面的なことばかり言ったり、相手に同調してばかりいることであなたが自分には心を開いてくれてないという印象が残りかねません。
自分を出すことは最初は難しいかもしれません。少しずつ、「今日は一言、自分の正直な気持ちを言うぞ。」というようにありのままの自分を出そうとしてください。一度やってみれば分かると思いますが、相手はあなたが思うほどあなたのことを気にしてないです。
まとめ
いかがでしたか?怖くて人に話しかけれない理由、そしてその対処法についてご紹介しました。
笑顔で明るく挨拶をする、ありのままの自分を出すことで怖いと思う気持ちが解消されることが分かったと思います。
繰り返しますが、相手はあなたが思うほどあなたのことを気にしてません。たとえ相手と意見が違ったとして正直に自分の意見を言ったとしても相手はあなたのことをすぐに嫌いになったりしません。自分の意見を正直に言ってもいいんです。
ぜひ、ありのままの自分を出して楽しく会話をしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。