ママ友付き合いにおいて、お出かけや、ランチのお誘いは良くあること。育児の悩みや、情報交換ができるし、誘われたら嬉しいですよね。
しかし、お誘いがしょっちゅうあったらどうでしょう?今日ランチに行ったばかりなのに、「今週は何してるの?ヒマなら遊ぼう。」と自分が暇だったら毎日でもこちらの予定を聞いてくる。
そしてそれが困ったときにいつも助けてくれる心強いママ友からだったりしたら、、無下にはできないし、どう断っていいのか困ってしまいますよね。

近所にいつも仲良くしてくれるママ友がいるんだけど、家に私の車があるといつもお誘いの連絡が。毎日私の車があるかチェックしてるみたいで、、自分の家にいるのに何だか安心してくつろげない。家にいる時はいつ連絡がくるかビクビクしてる。
家にいる=暇 というわけではない。しかし家のことがやりたいからと、お誘いを断ったのにもかかわらず、家に車があるのを見て「家にいるじゃん、何で来ないの?」といってくるしつこいママ友もいます。
しつこいママ友の誘いはどう断るのが効果的なのか?ご紹介します。
目次
しつこいママ友の対処法。相手に上手く伝えるには。
しつこいお誘いを相手を不快にしないで断るにはどうしたらいいのか?誘いを断るのですから相手はきっと気を悪くします。できるなら、角を立てず上手く断りたいですよね。
誘ってくれたことに対して感謝する
まずは相手に「誘ってくれてありがとう。」と誘ってくれたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。ありがとうと感謝されると相手も気分が良くなります。なので、あなたが断っても相手は仕方がないな、と思ってくれるでしょう。
すごく行きたかったんだという気持ちを伝える
自分もすごく行きたかったことを伝えましょう。そう伝えることで、相手に本当は来たかったんだという気持ちが伝わります。本当は来たくなかったんじゃないの?なんて思われたくないですよね。
早めに断りの連絡を入れる
断りの連絡は早めに入れましょう。どうしようと迷い、結局直前になって断ることはいけません。どんな場合でもそうですが、ドタキャンはいけません。
相手もあなたが参加すると思っているから、お店だったら人数分の予約をしているだろうし、誰かの家でもお菓子を人数分準備しているかもしれない。せっかく準備したのに、急に断ることは準備してくれた相手に失礼です。
しつこいママ友の断り方。使える効果的な口実。
しつこいママ友は一度断っても「なんで」「どうして」「じゃあいつならいいの?」と何度も聞いてきます。そうならない為の効果的な口実があるんです。
家の都合
「明日、お姑さんが遊びに来るから本気で掃除しないといけない」「旦那は私がしょっちゅうランチに行くことを良く思ってないみたいだから、少し自粛するね」など、自分ではどうすることもできない、家の都合を理由に断ると相手も仕方がないと諦めてくれます。
ただ、しつこいママ友が旦那さんと面識があり接点があるとランチに行きたくても行けないあなたの為に「それなら私が旦那さんに直接言ってあげる」となりかねません。なので旦那さんを断る理由にするのは、あまり接点がない場合です。
体調が悪い
「子供が昨日まで熱があったから今日は家でゆっくりさせたい」「昨日から風っぽくて。うつすと申し訳ないからやめておくね」「もともと腰が悪かったんだけど、最近また調子悪くて。しばらく家でおとなしくしてるね」など、自分や家族の体調を理由にすればしつこいママ友も納得します。
体調が悪いのに無理してでもランチに行こうと誘ってくる人はいません。
仕事が休めない
「どうしても仕事のお休みが調整できなかった」「この日は会議でどうしてもお休みが取れない」など、仕事の都合を伝えればママ友も納得してくれます。
そもそも仕事を始めたことを伝えた時点でこちらが忙しくなることは分かっているので、ママ友もしつこく誘わなくなるのではないでしょうか。
断ってもしつこいママ友はどうしたらいいのか?
どれだけ口実を作って断っても「じゃあいつならいいの」としつこく誘ってくる手強いママも中にはいます。これまでにご紹介したのは、しつこいけれど、これまで通り仲良くしていきたいママ友への断り方です。断ってもお互いわだかまりが残らない為の方法でした。
しかし、どんなにお断りしてもしつこく連絡してくる。そんなママ友とこれからも仲良くしていけるでしょうか?これからずっとこんなことが続くくらいなら、、そのママ友との関係ににヒビが入るかもしれませんが、少し距離をおくことをオススメします。
その方法とは、
- 先に挙げたお誘いに対する感謝の気持ちは伝えない。
- 電話でもLINEでもしつこい連絡をスルーする。(気づくのが遅れてごめんと後から謝る。)
少し失礼かもしれませんが、いつまでも続くとあなたが疲れてしまいます。あまりにしつこい場合は思い切ってやってみましょう。
まとめ
ママ友のお誘いを効果的に断る方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?私も以前、ママ友のしつこいお誘いに悩んでいた一人です。なかなか上手く断れず、悩んだ日々が続きました。
最終的にその相手とはしばらく距離をおくことにしましたが、今はほど良い距離感でお互い干渉せず気楽に話せる関係です。(相手がどう思っているのかは分かりませんが。。とりあえず、会えばお互い笑顔で話しています。)
私の話はさておき、、お誘いを断ることはたとえしつこくても気が引けます。できれば角を立てずにお断りしたいですよね。今回の方法を参考にしていただき上手く口実を使ってお断りをしてくださいね。
無理なく、楽しく、ママ友関係を築いていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。