Pocket

 

あなたの周りに自分の話ばかりする男性っていませんか?話の内容も自慢話や武勇伝が多く、こちらの話は聞こうともしません。

 

私

そんなこと聞いてない、ってことを勝手にしゃべってる。私の話はちっとも聞いてくれないし。どういうつもりなの?聞き役は私じゃなくても別にいいんじゃないの?

 

そうですよね、聞いてないことをべらべら喋っていたり、こちらの話を聞いていなかったり、自分じゃなくても他の人でもいいんじゃないのかって思っちゃいますよね。

 

しかし、男性が自分のことを話すのはちゃんと理由があります。別に誰でも良くて話しているのではない。相手があなただから話している、自分なりにアピールしている場合があるんです。一体どういうことなのか?ご紹介していきます。

 

 

自分の話ばかりする男性の心理

 

気になっている人に自分のことを認めてもらいたい

自分のことを話す男性は、相手に興味を持っているから。相手に自分のことを認めてもらいたいと思っているから話すんです。

 

自慢話や武勇伝を語ることで、「自分はこんなにすごいんだ」ということをあなたにアピールしているのです。あなたに良く思われたい、認めてもらいたいと思う気持ちから、自分のことを話すのです。

 

気になっている人に自分のことを知ってもらいたい

自分のことを話す男性はこちらも上に挙げたことと同じで、気になっている相手に自分のことをもっとよく知ってもらいたいから。

 

「自分の趣味は~でこういうことが気に入ってる」など、こちらが聞いてもないようなことを話すのは、自分の興味あること、好きなことを一緒に共有したい、共感してもらいたいという思いがあるからです。

 

自分のことが大好き、ナルシスト

自分のことを話す男性として注意したいのが、自分のことが大好きなナルシストであること。相手に興味は持ってません。

 

もともと男性は、自分を大きくみせたいという心理を持っていますが、このタイプは特にそれが強い。「自分は~ができてすごいんだ」「こんなに稼いでいる」と自分の凄さを誰にでもアピールします。

 

また、このタイプは自分が楽しいんだから、相手も楽しいに決まってると思い込んでいます。とにかく自分の好きなこと、興味のあることを話し続けます。

 

そして、自分が興味のない話題にはつまらなさそうな顔をしてリアクションをあまりしない、話をきこうとしません。

 

会話をしていてとても疲れるタイプです。こういう人は、自己満足で話しているので、あまり真剣に相手をしないほうがいいでしょう。

 

 

自分の話ばかりする男性への対処法

 

相手の話を聞いて受け入れてあげる

自分のことを話す男性がもしこちらに興味を持っているなら、もっと自分のことを知ってもらいたい、認めてもらいたいという思いがあるので、ちゃんと話を聞いて受け入れてあげましょう。

 

話を聞いて認めてあげる、共感、理解してあげることにより、相手は満足するので話す頻度が減ってきます。

 

聞き流す

ある程度話を聞いて、まだまだ話が続きそうなら聞き流しちゃいましょう。真面目にずっと聞くのは疲れてしまいます。

 

自分のことを話したいばかりなので、自分の話したいことが話せたら満足して終わる場合もあります。明らかに聞いてないような態度では男性も気づいてしまうかもしれませんが、ある程度相槌を打っていれば大丈夫。

 

 

こちらの話も聞いてほしいと伝える

ある程度話を聞いたら、「こちらの話は聞いてくれないの?」と直接聞いてみるのも対処の一つ。自分のことを話す男性の心理の一つは、相手に興味があるということでしたね。

 

気になっている相手なのだからこちらに興味がないわけではない。自分のことを知ってもらいたいが為に一生懸命話してしまったこともあるので、「私の話も聞いてほしい」とはっきり伝えることで、我に返るでしょう。

 

そしたら、あなたの話にも耳を傾けてくれるようになり、会話が楽しいものに変わるでしょう。

 

相手に同じことをする

相手の話ばかりで辛いなら、相手に同じことをしてみてはどうでしょう?自分が相手に話を振ったときにされた態度と同じ態度で話を聞くということをするのです。

 

話を聞いてもらえなかったのだから、おそらくそっけない態度、リアクションが薄かった等、こちらに興味を持ってもらえなかったのだと思いますが、こちらも同じように対応する。

 

そうすることで、相手が話しづらい雰囲気になるので会話が終わりやすくなる。また、こちらがそういう態度を取ったことで、「同じことをしていたかも」と相手が気づいてくれるかもしれません。

 

もしかしたらあなたの態度の変化に気づかず、相手の話す量はそのままということがあるかもしれませんが、あなたの不快な気持ちが減ることは間違いないでしょう。

 

まとめ

 

いかがでしたか?自分の話ばかりを一方的にする男性の心理、対処法についてご紹介しました。女性とは少し違い、気になる相手だから自分のことを知ってもらいたくて、つい話してしまう場合もあるということが分かっていただけましたでしょうか?

 

そう考えると、自分の話を一方的に話されてもそこまで苦に感じなくなるのではないでしょうか?むしろ可愛く思えたりしますよね。

 

しかし、会話は言葉のキャッチボールができてこそ上手く成り立つもの。いくら理由があっても一方的なものでは疲れてしまいます。言葉のキャッチボールを上手くやり、楽しく会話ができるようになりたいですね。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

 


人気ブログランキング

Pocket

スポンサーリンク