Pocket

 

会話中、自分の事ばかりを一方的に話す女性っていませんか?2人での会話だろうが、3人以上での会話だろうが関係なく、その女性がいると、たとえ他の人が話していようが何だろうが話に割り込んできて自分の話に持っていってしまう。

 

私

一方的に話しているだけで、私の話は全然聞いてない。ずっと聞き役でつまらない。早く終わらないかな、、聞いてるのだんだん疲れてきたよ。

 

ですよね、一方的に話す女性って周りのことは気にならないのか気にしてないのか、誰が何を話そうが基本、話を聞いてない、聞かない。自分の気が済むまでずっとしゃべり続けているんです。聞かされている方はうんざり。

 

一方的に話す人はなぜそこまで自分の話ばかりしたがるのか?実は共通した心理がいくつかあるんです。一体それは何なのか?対処法と一緒にご紹介します。一方的に話す女性に悩まされてる人必見です。

 

 

一方的に話す女性の心理

 

認められたい欲求(承認欲求)が強い

一方的に話す女性は周りから自分のことを認めてもらいたいという思い、承認欲求が強いです。

 

こういう女性は自分に自信がない為、相手に自分がどう思われているかが気になってしかたがない。自分が周りと比べ、劣っていると思っているのですが、相手にはそう思われたくないんです。相手に良く思われようとしている。

 

なので、「私は実はこんなにできるんだよ」「知らないかもしれないけど、本当はこんなにすごいんだ」とアピールすることで自分は本当はすごい人なんだということを相手に認めてもらおうとします。

 

他人に興味がない

一方的に話す人は他人に興味がありません。相手が何をしていたとかはどうでもいいと思っていて、それよりも自分が何をしていたか、どう感じたかを知ってもらうことの方が重要だと考えています。

 

なので、相手が話している時は話を聞かない、話に割り込んででも相手に話させないくらい話すのです。

 

話に共感してもらいたい

女性は自分の思いに共感してもらいたくて話をすることが多いのですが、一方的に話す女性は特にそれが強い。

 

嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、自分の感じたことをとにかく話して、相手に共感してもらわないと気が済みません。

 

自慢したい

一方的に話す女性は、相手に凄いと思われたいので、自慢がしたいと思っている。自分の体験や家族のこと、とにかく凄いと思われることは何でも自慢しようとします。

 

話すことによってストレス解消がしたい

一方的に話す女性は話すことによってストレス解消がしたいと考えている。

 

自分の話をすることでストレス発散になります。しかし、相手の話を聞くことはストレス発散に繋がりません。また聞き役はストレスがたまることもあります。なので、話す側に回ろうとするのです。

 

 

一方的に話す女性の対処法

 

リアクションを大きくして話に共感する

一方的に話す女性は、自分の話を聞いてもらいたい、理解してもらいたいと思っています。なので、リアクションを大きくして、あなたの話を聞いているというアピールをしましょう。

 

自分の話を理解してもらえた、聞いてもらえたことが分かれば、満足します。

 

真剣に話を聞く

一方的に話をする女性の中には、自分の話に自信がなく、言いたいことをしっかり伝えたくて沢山話してしまう人がいます。

 

なので、相手が何を言いたいのか一度、真剣に話を聞きましょう。自分の話を真剣に聞いてくれて伝えたいことが伝われば、満足してくれることもあります。

 

しかし、真剣に話を聞くことで更に話し出す女性もいるので注意も必要。

 

聞き流す

一方的に話す女性の話をずっと聞いているとだんだん疲れてくると思います。そうなったら、話を聞き流す。話すだけ話して気が済んでしまう女性もいます。

 

前にあげた真剣に話を聞くこととは逆になりますが、ずっと真剣に聞いているとこちらが疲れてしまいます。

 

もしかしたら相手にしっかり聞いてないことを指摘され、不機嫌にしてしまうかもしれませんが、大丈夫。その時は正直に聞いていなかったことを謝りましょう。そこで、別の話題に切り替わったり、会話が終わりやすくなります。

 

話題を変える、会話を切る

真剣に話を聞いていても、話を聞き流しても、それでも話し続ける女性がいます。そういう場合は、話題を変えてしまうか、会話を切ってしまいましょう。こちらも疲れてしまいますし、何より楽しめない会話ははっきり言って時間の無駄です。

 

相手がある程度話したら、少し強引でも違う話題を振ってみましょう。いきなり違う話を振られることで、相手も一時的に思考がストップします。そのすきを狙って話を進めてしまえばいいのです。

 

もしくは、「これから用事がある。」など口実をつけてその場から抜け出す、リアクションを少なくして話しにくい雰囲気を作って会話を終わらせる。話を中断させるので相手に失礼なことなのかもしれませんが、一方的に話し、こちらの話を聞かないことも十分に失礼です。割り切って大丈夫です。

 

まとめ

 

今回は一方的に話す女性の心理と対処法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

 

いつも聞き役になってしまい疲れてしまっていたあなた、一方的に話す人の心理が分かったことで、この人はこういう心理から一歩的に話してしまうんだろうなと少し目線を変えて話を聞けるようになるのではないでしょうか?

 

そしてもし今回これを読んで一方的に話していることに心当たりがあると感じたら気を付けていきましょう。

 

会話は言葉のキャッチボール。一方的では会話は上手く成り立ちません。言葉のキャッチボールを上手くやって、いつも誰とでも会話が楽しくできるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

 


人気ブログランキング

Pocket

スポンサーリンク