会話で受け身になってしまい会話が途切れてしまう、話しかけたいんだけど、なかなか自分から話しかけれない、上手く話しかけれてもその後、自分から話題が振れず会話にならなくなってしまう。そういう女性っていませんか?

話したいと思っていて、せっかく話すチャンスがきたのだけれど、、本人を目の前にすると緊張して何て話せば良いのか分からなくなってしまう。どうすれば普通に話せるんだろう。
そうですね、家族、親友との会話では上手く話せるのにそうではない人との会話になると何を話していいのか分からなくなってしまい受け身になってしまう。
相手が女性でもそうですが、相手が気になる男性だったとしたら?せっかく恋愛に発展しそうになっても自分が受け身であるがために自分の気持ちを伝えることができず男性は離れていってしまうでしょう。
一体どうすればいいのか。受け身になってしまう女性の特徴とその対処についてご紹介します。
目次
会話で受け身になる女性の特徴
受け身の女性は相手から嫌われたくないという思いが強い。なので、余計なことを発言して相手から嫌われることを恐れています。
リアクションが薄く、聞かれたことに答えるだけ
会話で受け身になる女性の特徴として、リアクションが薄く、聞かれたことに対してだけ答えることが挙げられます。大きなリアクションをして相手に変に思われたら恥ずかしい、余計なことを発言したら変に思われることを恐れてこのような行動をしてしまうこともあります。
また、気になる男性からせっかく話しかけてもらっているのに、緊張してしまって表情が強張ってしまう、質問の内容に上手く答えたいんだけれど、何を言ったらいいのか分からず無難に「そうなんですね」や、質問されたことに対して答えるだけになってしまうことも。
これでは話が広がらず、相手もそんなに質問ばかりはできないので、会話は途切れてしまいます。相手も会話がつまらないと感じてしまい、会話を終わらせようとするでしょう。
察して欲しいと思っている
受け身の女性は言葉で言わなくても気持ちを察して欲しいという思いが強い。相手の反応が良いものではなかった時に自分が傷つくことを避けるため、直接伝えずに相手に自分の気持ちを察してもらうことを期待しているのです。
けれど相手はちゃんと言ってくれないからどうして欲しいのか分からず、戸惑う。それを受け身の女性は「この人はわかってくれない」と決めつけてしまうのです。
相手が気持ちを察して動いてくれることばかりを期待していたら相手との距離は離れてしまうでしょう。相手からすればどう扱って良いのか分からない「面倒くさい相手」になってしまうのです。
相手の顔色を気にする
受け身の女性は相手の顔色を気にする傾向があります。相手から嫌われたくない為に、気が乗らない誘いも受けてしまう、相手が間違っていたとしても「それは違う」と言えない、自分のしたいことがしたいと言えない等です。
しかも、ずっと気が乗らないことなどをずっと我慢してきているので、ドタキャンしてしまったり、「本当は嫌だった」と急にキレたりすることも。
相手からすれば、「強要したわけではないんだから嫌なら言えばいい」と思うし、同時に「何を考えてるか分からない人」だと思うでしょう。
受け身で会話にならない女性が気を付けたいこと
リアクションを大きく、質問の答えには自分の意見も加える
受け身の女性が気を付けたいことは、リアクションをしっかりして、相手からの質問には自分の意見や思ったことも加えて返すことを意識すること。
リアクションをしっかりすることで、こちらが興味を持って聞いてますということが伝わるので相手からの好感度が上がる。そして、相手からの質問で自分の思ったことを一言加えることで会話が続きやすくなります。
また、自分の思っていることを話すことで、何を考えているのか相手に伝わり信頼関係を築くことにもつながります。
大きなリアクションをしたり自分の意見を言うことで相手の反応を気にするかもしれませんが、意外と気にしてないことが多いです。それよりも、あなたが何を考えているのか分からない、話をちゃんと聞いているのか分からない反応をする方が相手の印象に残りやすいので要注意です。
落ち着いて話す
落ち着いて話すことを心がけましょう。例えば、気になる男性から話しかけられた時、緊張してしまい、相手に良く思われたいと思い、上手く話さなきゃというプレッシャーもありで、つい挙動不審にみられるような態度を取ってしまったことってありませんか?
挙動不審な態度を取られると相手は嫌われているとまでは思わないにしろ、自分と話したくないのかなくらいには思ってしまいます。
気になる男性、仲良くなりたいと思っている相手には特に落ち着いて話すことを心がけましょう。
たまには自分から話しかける、誘ってみる
受け身の女性には勇気のいることですが、たまには自分から話しかけたり、誘ってみましょう。
いつも話しかけられてばかり、誘ってもらってばかりでは相手も本当に自分と同じ思いでいてくれるのか不安になってしまうものです。
まとめ
今回は会話が受け身で会話が上手くいかない女性についてご紹介しました。受け身の女性は周りの反応を気にしてしまったり嫌われることを怖がる傾向にありますが、周りはそんなにあなたの発言を気にしていません。
むしろ、自分の意見を言わないことで、この人は何を考えているのか分からないと思われてしまうんです。
受け身の女性にとって自分の意見を言う、自分から話すことはとても勇気がいりますが、受け身の自分を変えたい、何とかしたいと思っているなら、ぜひ積極的に取り組んでいただきたい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。