いい人なんだけど、その人と話すと疲れてしまう。悪い人じゃないけど話しているとイラっとしてしまう。何だかうざい、そういう人があなたの周りにもいると思います。
このうざいと思う原因は話し方。無自覚にやっている口癖や普段の何気ない言い回しが相手からうざいと思われているんですね。

もしかしたら自分も知らないうちにうざいと思われる話し方をしてるかも。でも、そんなこと誰も教えてくれないし、、周りが私のことうざいって思ってないか心配だよ。
そうなんです、うざいと思ってもそれを相手に直接言うことはほとんどない。相手の話し方がうざいと思ったとしても「あなたの話し方うざいんだけど」って面と向かって言いますか?余程不快な思いをしない限り言わないですよね。
しかし、直接言わなくても態度には出ます。もし相手が次にご紹介するような態度をみせたら要注意。もしかしたら、うざいと思われているかもしれません。
また、うざいと思われない話し方も合わせてご紹介します。
うざいと思われる話し方についての記事はこちら⇩
目次
「うざがられてる」かも?それが分かる相手の態度
目を合わせて会話をしない
うざいと思う、あまり会話したくない相手とはできるだけ目を合わせたくないと思うもの。
会話中に相手が目を合わせようとしない、他の人とは目を合わせているのに、自分とだけ目を合わせてくれないようであれば、うざいと思われている可能性が高いです。
目を合わせて会話をするのは、その人と仲良くしたいと思っているから。なので会話をしていて目を合わせないということはその人とあまり関わりたくない、会話したくないという相手からのサインなのです。
態度が素っ気ない、会話を早く終わらせようとする
相手の態度が素っ気ない、こちらが仲良くしたくて話をしても乗ってこない。それどころか、早く会話を終わらせようとしている。こういう態度を相手がみせたらうざいと思われているかもしれません。
ずっと話していたいと思う相手になら愛想よく、楽しそうにします。それは相手にも自分と話したいと思ってもらいたいと思っているから。素っ気なくしたら場の雰囲気が悪くなり会話が終わってしまうことを知っているからです。
つまり素っ気なくする、冷たい態度を取るということはその人との会話の雰囲気が悪くなってもいい、もう話していたくないという心理が含まれているのです。
終始作り笑い
うざいと思っているけれど、場の雰囲気を悪くしたくない、相手に失礼だと態度を変えることができない人がいます。そういう人は終始作り笑いをしています。
作り笑いは目が笑っていなかったり、普段の笑顔と比べると明らかに不自然なのですぐに分かります。
うざがられない話し方
一方的に話さない
自分が一方的に話すのではなく、相手の話にも耳を傾けましょう。話しを一方的に聞かされているのは苦痛です。「あの人は自分の話ばかりでこちらの話を聞こうとしない」とうざく思われてしまいます。
自分が話したいという気持ちがあるのと同じように相手にも話したい気持ちがあるということを考えましょう。
話す速度はゆっくりを意識する
早口で話している人は、ゆっくり話すことを意識しましょう。ゆっくり話すことで、相手もその話の内容について理解しやすくなるし、ゆっくり考えることができる。早口で何が言いたかったのか分からないと相手からイラっとされることもなくなります。
会話をゆっくり楽しむということも大切です。
伝えたい内容はシンプルかつ手短に
本当に自分が伝えたいと思うことがある時、余計なことをごちゃごちゃと加えて話さない。伝えたいことはシンプルに手短にしましょう。
何を言いたいのか分からないことを長々と話されること、話がくどいことに相手はうざいと感じます。
愚痴や否定的な発言ばかりは避ける
話せばいつも誰かの愚痴。そして「でも~」「だけどさ~」のような否定的な言葉が口癖になっている人はうざいと思われています。だってそうですよね、会うたびに愚痴を聞かされるのって苦痛じゃないですか。そんなことが聞きたくて話してるんじゃないって思いますよね。
否定的な言葉もそう。自分の発言の返しがいつも否定的だったらうんざりしませんか?それが口癖で深い意味はなかったとしても、自分の意見がいつも否定されているんです。うざいと思われても仕方ないですよね。
気づけば愚痴ばかり話している、口癖で否定的な言葉を使ってしまう人は、愚痴を少しおさえることを意識したり、使う言葉に気を付けてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?相手の態度で当てはまったものはありましたか?私も会話をしていてうざいと思われてるかも、と思ったことは何度もあります。
自分の話し方がうざいと気づくことは難しい。クセになっている話し方だったらなおさらです。また、その話し方が誰に対してもうざい印象を与えているわけではありません。人によって感じ方は様々なのです。
なので、相手の話し方がうざいと思ったらそれと同じことはせめてしないように心掛けましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。