Pocket

 

 

あなたはコミュニケーション能力が高い人をどう思いますか?いつも人に囲まれていて楽しそう。誰とでもすぐに打ち解けれて羨ましい。話しかけやすいし、話していて楽しい。など良いイメージばかりで悪いイメージを持つことはないのではないでしょうか?

 

コミュニケーション能力が高い人に会った時、「私もあんな風になりたい」そう思うことがあると思います。コミュニケーション能力が高くなれば、人と話すことが楽しくなりそうだし、人間関係の悩みが減りそう。だけど私はコミュニケーション能力が高くないし、、そう思って諦めていませんか?

 

そんな諦めかけているあなたへ。コミュニケーション能力は鍛えれば上げることができます。あなたもコミュニケーション能力を高めたいと思いませんか?今回は、コミュニケーション能力が高い人の特徴とコミュニケーション能力の鍛え方をご紹介します。

 

コミュニケーション能力の高い人はどんな人なのか、またどう鍛えていけばいいのかを知って、あなたもコミュニケーション能力を高めていきましょう!

 

 

コミュニケーション能力が高い人の特徴

 

 

相手の感情を汲み取ることができる

コミュニケーション能力が高い人は相手の気持ちを汲み取ることに長けているコミュニケーション能力が高い人は話している時「相手がどんな気持ちで話しているんだろう」「何を伝えたいんだろう」「何を求めているんだろう」と相手の気持ちを考えて相手の話を聞いています。

 

多くの人がコミュニケーション能力が高い人=話す(伝える)能力の高い人と考え「いかに上手く話せるか」に意識を向けてしまいがちですが、実は相手の気持ちを汲み取れることの方が大切なんです。

 

人は自分の気持ちを分かってくれる人に好感を持ちます。悩み事を相談したときに解決策を淡々と話す人よりも、気持ちを分かって話を聞いてくれる人の方に安心感を持ち、信頼するのです。

 

 

相手の話をしっかり聞くことができる

コミュニケーション能力が高い人は会話中しっかりと相手の話を聞いています。相手の話に相槌を打つ、リアクションをちゃんとする等、相手に話をちゃんと聞いていることが分かるように聞いています。

 

「それくらい私もやっている」と思うかもしれませんが、相手が話している最中に次に何を話そうか考えていたり、聞きながら他ごとを考えていたり、興味がない話になると上の空になってしまったりと、聞いているようで実はあまり聞いてないということが少なくないんです。

 

しっかり聞いていないとリアクションが疎かになったり、話を理解していないから何を話せばいいのか分からなくなってしまい、的外れな発言をしてしまうことになります。

 

相手の話をしっかり聞くことで、話の内容をしっかり理解できる、相手の表情やトーンにも注意がいくので相手がどんな気持ちで話しているのか、どうして欲しいのか、相手が本当に伝えたいことが何なのかまで気づきやすくなります。

 

また、相手が気持ちよく話せてあなたへの好感度も上がるし、コミュニケーションもスムーズになります。

 

 

何を伝えたいのか明確になっている、話が分かりやすい

コミュニケーション能力が高い人は伝えたいことが明確で、相手に分かりやすく話をすることができます。思い付きで話すのではなく、話す前に何を伝えたいのかをあらかじめ明確にして、それを分かりやすく伝えることができるのです。

 

コミュニケーション能力が高い人の話は分かりやすく、言いたいことが明確なので、交渉が成立しやすかったり、話題が盛り上がりやすくなります。

 

 

 

コミュニケーション能力の鍛え方

 

 

積極的に挨拶をする

まずは挨拶から始めてみましょう。簡単なことですが、挨拶はコミュニケーションの基本です。話すことがあまり得意ではなくても、挨拶なら誰とでもできそうな気がしませんか?

 

笑顔でハキハキと気持ちの良い挨拶を心がけて。自分からできると良いですね。これを毎日続けることでコミュニケーション能力を鍛えることができます。また、気持ちの良い挨拶をすることで、あなたの印象も良くなりますよ。

 

 

コミュニケーション能力が高い人のマネをする

コミュニケーション能力を鍛えたければ、コミュニケーション能力が高い人のマネをするのが効果的です。身近な人をお手本にしてマネをするのが上達の一番の近道になります

 

なので、まずは目標を作りましょう。そして、その人の話し方や聞くときの表情、相槌の打ち方など、自分がいいなと思う所を徹底的にマネするのです。最初は上手くできないかもしれませんが、諦めないで。何度も実践することで身に付いてきます。

 

 

積極的に人と関わる

コミュニケーション能力を鍛えるには積極的に人と関わることが重要です。挨拶をする、上手い人のマネをすることを知っていてもそれを実践しなければ上達はできません。やはり何事も回数をこなさなければならないのです。

 

人と話すことが得意ではないなら挨拶からはじめて、少しづつ自分から話しかけていくようにしたり、相手の話を最後までしっかりと聞くように心がけるようにしてみたり、とにかく人と関わることを意識しましょう。

 

最初は上手くいかなくても、何度も人と関わる機会を増やすことでコミュニケーション能力は上達していきます。

 

 

相手の話をしっかり聞く

コミュニケーション能力の高い人の特徴でもご紹介しましたが、話をしっかり聞くことは大切です。相手の話を最後までしっかり聞くことで、話の内容を理解できますし、相手が何を伝えたかったのか、また相手の気持ちも理解できるようになります。

 

この時気を付けたいのが、相手が話している時に他ごとを考えない、次に自分が何を話そうか考えない、興味がない話でも意識を向けて聞くこと。そうすることで相手の話をちゃんと理解し、その時の相手の気持ちを汲み取るので、相手の気持ちになって話ができるようになるのです。

 

 

分かりやすく話す

伝えたいことを明確にする

分かりやすく話すために鍛えておきたいことは、伝えたいことを前もって明確にし、相手にそれを伝えること

 

コミュニケーション能力の低い人がやってしまいがちなのが、思い付きで話してしまったり、物事をはじめから順に説明してしまうなど、何が言いたいのか分からない話し方をしてしまうこと。これは話している本人が何を伝えたいのかを明確にしていないからなのです。

 

なので、伝えたいことを明確にして話す。そして相手に分かりやすいよう話の目的や結論は最初に伝えるようにしましょう。

 

相手のペースに合わせて話す

分かりやすく話す為にもう一つ実践しておきたいのが相手のペースに合わせて話すことです。分かりやすく話すには相手のペースに合わせたり、相手の知識量やレベルに合わせて分かりやすい言葉を選ぶ必要があります。

 

その為にすることは、話すスピードや声の大きさやトーン、表情やジェスチャーを相手に合わせること。会話の雰囲気が良くなり、相手に安心感を与えることができます。そして、あなたへの好感も上がるので、コミュニケーションもスムーズにできるようになるのです。

 

そして、相手が理解しやすい言葉を選んで話をする。専門外の人に専門用語を使ったり、難しい言葉を使って話をする人がいますがそれはNG。全く通じないし、この人の話は堅苦しくて面白くないという印象を受けてしまいます。

 

自分では伝わっていると思う話し方をしていても、相手には伝わっていないことも少なくありません。話している時に相手に伝わっていないなと感じたら、言葉や表現を変えるようにしてみてください。

 

 

 

まとめ

 

今回ご紹介したコミュニケーション能力を鍛える方法は最初は難しいと感じるかもしれないし、上手くいかない時もあるでしょう。ですが、毎日続することが大切です。

 

少しずつでも毎日実践することで、必ずコミュニケーション能力は上がります。そして、コミュニケーション能力が上がっていることを実感できるようになれば、自信にもつながってきます。

 

簡単に成果が出なくて初めは辛いかもしれませんが、諦めず頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

 


人気ブログランキング

Pocket

スポンサーリンク