あなたは自分が内向的な性格であることに悩んでいませんか?社交的で誰とでもすぐに仲良くなれる外向的な人をみると「自分もあんな風にできたら」と羨ましく思うことがあると思います。
そんな内向的な性格で悩んでいるあなたへ。今回は内向的な性格についてご紹介していきます。
目次
内向的であることは悪いこと!?
内向的である人の特徴は
- じっくり考えないと行動に移せない
- 控えめである、基本受け身
- 集団で盛り上がるより一人でいる方を好む
- 変化を好まない
などが挙げられ、マイナスのイメージがつきがちです。世間でも積極的に素早く動ける外向的な人の方が一般的には求められていたりしますよね。実際に学校や職場では多くの人と関わるのですから、外向的な人の方が優れていると考えられがちです。
しかし、無理に外向的になろうとする必要はありません。外向的にも内向的にもメリットはあって、どちらが優れているということはないのです。
内向的であることは決して悪いことではありません。内向的にもメリットは沢山あります。
内向的な性格のメリット
一人の時間を楽しむことができる
内向的な人は長時間誰かと過ごしていると疲れてしまうという傾向があり、一人の時間を作って休息を取る必要があります。
一人でいることを好む人のことを外向的な人は協調性がないとか友達がいなくてかわいそうとか思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
外向的な人は一人の時間を楽しむことができないのですが、内向的な人は一人でも楽しむことができる。これは内向的である人の魅力の一つで、一人の時間を過ごすことで、じっくり考え事をしたり、独自の世界観を楽しむことができるのです。
一人の時間を楽しむことで自分について深く考えることができるので、自分を理解し自分が何をしたいのかを見つけることができるようになったり、じっくり考える時間があるので周りの人の気持ちも考えれるようになるのです。
相手の気持ちが分かる
内向的な人は物事をじっくり考えることを好む傾向にあります。そして周りのことをよく観察する。なので、人の気持ちが良く分かるのです。
相手が不機嫌そうにしている時、楽しそうにしている時、内向的な人は「どうして不機嫌なんだろう」「さっきのあの発言が原因かな」などと相手の様子を観察したり考えたりするので、相手の気持ちが良く分かるようになります。
相手の気持ちを理解し、相手を思いやることができたり親身になって話を聞くことができるので、相手は安心して相談できたり、話をすることができるのです。
集中力が高く、一つのことをやり抜くことができる
外向的な人は積極的に行動することを好み、思いついたらすぐに行動。あれもこれもと色々なことに挑戦します。反面、内向的な人は変化を好まず、一つのことを始めたら他のことができなくなります。
ですが、内向的な人は興味のあることや好きなことを見つけると、それをずっとやり続けることができる。外向的な人はすぐに行動できるのですが、一つのことを長く続けることは苦手。内向的な人は集中力が高く、一つのことを長く続けるのが得意なんです。
なので、やると決めたら時間がかかってもやり抜く、内向型にはそんなメリットがあるのです。
聞き上手になる
外向的な人は思ったことをすぐに口に出すことができるし、次に話すことを考えながらしゃべることもできます。反面、内向的な人は話す内容を考えてからでないと口に出せない傾向にあるので、話題についていくだけになってしまったり、話したとしても発言は控えめになってしまうことが多い。
ですが、話せなくても内向型は話をじっくり聞くことができるので、聞き上手になりやすい。相手の話をじっくり考えながら聞いたり、話している時の表情を観察するので、相手がどういう気持ちで話しているのかを汲み取りながら聞くことができるんです。
また、内向的な人は話に割り込むことが苦手なので、相手に最後まで気持ちよく話させることができます。
慎重に考えて行動することができる
内向的な人は常に物事を慎重に考えます。何かを始める時はリスクがあるかどうかを考え、しっかり計画を立て、本当に大丈夫か考えてから行動に移します。
なので、行動力がないと思われることが多く、物事を進める速度も周りより遅れてしまう傾向にあります。またリスク考えすぎるので失敗を恐れていては何もできないと思われることもあるでしょう。ですが、内向的な人はリスクを考えず、自分が納得できないまま行動することはできません。
慎重に考えて行動する。一見デメリットに見えるかもしれませんが、これはメリットです。慎重に考えるからこそ大きな失敗や間違いを回避することができるんです。そして慎重に考えて行動するからこそ成功に繋がりやすくなるのではないでしょうか。
まとめ
内向的であることは決して悪いことではなく、メリットもたくさんあります。また、内向的だからこそできることも沢山あります。
だから無理をして外向的になろうとしなくていい。内向的・外向的は生まれ持った性格であることもあり、変えることは困難。無理やり外向的に変えようとするとストレスになってしまうだけになるかもしれません。
内向的にもメリットはたくさんあります。内向的な自分に自信を持って、内向的のいい所を伸ばしていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。