皆さんの周りにいるO型の人はどんな人でしょう。やはりよくイメージされる大雑把な人でしょうか?また、自身がO型の人は自分が周りからどんな印象を持たれているか気になりませんか?
今回はO型のあるあるな性格から、O型はどんな傾向にあるのか、またO型は周りからどう思われているのかご紹介します。O型の人との関係を良くしたい、もっとO型の人と仲良くなりたい人はぜひチェックしてみてくださいね!
目次
O型のあるあるな性格
おおらかである
O型と聞いてまずイメージされやすいのはおおらかであること。人あたりが良いのが特徴です。細かいことを気にせず、何かあっても余程のことでない限り「まあいっか」とすませてしまいます。
誰にでも優しく笑顔で接することができるので、そんなO型の人のことを付き合いやすい、話しやすいと感じる人は多く、周りから好かれやすい存在となっているのです。
周りに合わせることが得意
おおらかな性格のO型は周りに合わせることが得意。なのでO型の人は他の血液型の人と比べ、誰とでもわりと早く仲良くなれるのが特徴です。
相手に合わせることができるO型は聞き上手であることが多いため、相手はそんなO型の人と気分良く話すことができるし、また仕事や恋愛、友人関係などでもO型は相手に合わせることができるため、どの血液型の人からも付き合いやすいと好意を持たれやすい傾向にあります。
雰囲気を大切にする
おおらかな性格で周りに合わせられるO型は、その場の雰囲気を大切にします。良い雰囲気を壊してまで「私はそうは思わない」「それは違うんじゃない?」など自分の意見を押し通すようなことは余程のことがない限りしないのです。
自分は違う意見でも周りがそれで治まるのならそれで良しと考え自分の意見より周りの意見を大切にするので、周りからは優しい人だと評価されたり、揉め事も少なく付き合いやすいと好意を持たれやすい。
ですが、あまり周りに合わせてばかりだと何を考えているか分からない、どこにでもいい顔をしている八方美人だと思われてしまうこともあるので、自身がO型の人はたまには自分の意見も言うように心がけると良いでしょう。
大雑把で細かいことが苦手
O型の代表的な性格としておおらかであることの他に大雑把であることが挙げられます。細かいことを気にせず、大体の感覚で物事を考え行動するのが特徴。なので、部屋がなんとなく散らかっている、仕事が雑などというイメージを持たれやすいのではないでしょうか?
そんな大雑把な性格のO型の人は、細かいことを考えるのが苦手。また、細かいことを指摘してくる人も苦手です。
細かいことまで気づける人は大雑把に行動しているO型の人につい意見したくなるかもしれません。気づいたことを親切心で教えたくなる時もあるでしょう。ですが、O型は指摘されてもあまり聞いてないのです。
その時は「気を付けるね」と聞いているように見えるのですが、「まあいいや」とそのままにしてしまうことがほとんど。また、それを何度も指摘するとO型の人はストレスを感じ、喧嘩になったり、その人との関係が悪くなってしまう可能性もあるので指摘する時は気を付けるといいでしょう。
楽観的である
O型の人は楽観的である人が多いのも特徴です。O型の人は細かいことを気にせず物事を考えるため、何かを始める時でも「なんとかなる」と楽観的に考えてとにかく行動しようとします。
また、それが失敗してしまっても「まあいっか」「また頑張れば良いや」とすぐに気持ちを切り替えて考えれるので、何で失敗してしまったんだろうといつまでも深く落ち込んでいたり、くよくよと悩み続けていることはほとんどありません。
見方によってはいい加減に思われてしまうこともありますが、いつまでもくよくよ悩まず、ポジティブな気持ちへの切り替えが早いというのは楽観的なO型の魅力の一つといっていいでしょう。
時間にルーズ
O型の人は時間に対してもルーズである傾向にあります。大雑把で楽観的であることから、時間に対しても「大体この時間」という考え方になってしまうのでしょう。
待ち合わせの時間によく遅れてきたり、まだ間に合うからとギリギリまで取り掛からず結局約束の期限がオーバーしてしまう、ということも珍しくありません。
遅れてしまったことに申し訳ないと反省し改善しようとするのですが、やはり性格なのでしょう、少しの間は改善されていてもしばらくするとまた元に戻ってしまうのです。
そんなO型の人のことを時間にきっちりしている人からはだらしがない、いい加減な性格だと思われてしまい、時には衝突してしまうこともあるのです。
楽しそうなことにすぐ首を突っ込む
O型は楽しいことが大好き。興味を持ったものに対して、とりあえず首をつっこんでしまうのが特徴です。周りの楽しそうな計画、興味のあるイベントにすぐに乗ってくるので、そんなO型のことをノリが良いと思っている人は多いのではないでしょうか。
しかしO型の性格なのでしょう、楽しそうなことを見つけたりお誘いを受けたりすると、それまでに取り掛かっているものが終わっていなくても、そんなことはお構いなし。その後のことを深く考えず誘いに乗り、どんどん手を広げていってしまうのです。
楽しそうだからとどんどん手を広げてしまい、何から優先してやれば良いのか分からなくなってしまったり、次から次へと楽しそうなことを見つけるので、前にやりたいと思っていたはずのものに対しての熱が下がってしまい中途半端な状態で止めてしまうこともしばしば。
そんなところがO型はノリが良いと思われる反面、物事を中途半端にしていい加減だと思われやすいのもO型あるあるなのです。
まとめ
いかがでしたか?O型あるあるな性格、あなたが思っていた通りのイメージだったでしょうか?自身がO型の人は自分の性格と比べてみてどうでしたか?当てはまる部分はあったでしょうか?
全てのO型の人がこれに当てはまるわけではありませんし、血液型で性格が決まっているわけでもありません。あくまで一つの基準です。
ですが、O型の人と仲良くなりたいと思っている人はこのあるあるな性格を頭に入れておくと良いでしょう。そして、当てはまるところがあれば「こういうことなんだな」とO型の人の行動を少しでも理解してもらえれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。