Pocket

 

あなたは職場の上司と上手く付き合えていますか?職場での人間関係は仕事をするのにとても重要ですよね。特に上司との相性は重要。良好であれば多少厳しい業務であっても乗り越えられるのですが、最悪な状態であれば簡単だと思う仕事ですら苦痛ですよね。

 

そんな中で「私はどうもA型の上司が合わない」という人がいると思います。A型の上司と合わない人の多くはいちいち細かくてめんどくさいという理由だからではないでしょうか。

 

しかし上司と合わないからといって簡単にその職場を辞めたり、自分に合う上司に変えてもらうことはできませんよね。まずは上手くやっていく方法を考えませんか?

 

A型上司とは合わないと感じているあなたへ。なぜA型上司はめんどくさいと感じるのか、またそんなめんどくさい上司と上手く付き合う為にはどうすればいいのかをご紹介します。

 

 

A型上司がめんどくさいと思われる理由

 

A型上司にだって良い所がたくさんあるのですが、A型上司と合わないと思う人はA型上司のどんなところがめんどくさいと感じてしまうのでしょうか?

 

きちんとし過ぎなところがめんどくさい

A型上司はその几帳面な性格を仕事でも発揮します。なので、どんな仕事でも細かいところまできっちりとこなします。計画通りに仕事をするので職場では信頼されてますし、仕事を任せるとしたらとても頼りになる存在ですよね。

 

ですがそれが上司であると一転、めんどくさい存在に。何事もきちんとしたいA型上司は部下にも同じようにきっちりやることを求めてきたり、細かい部分まで気にしてくるのです。

 

毎回こちらの仕事をみて細かい事を指摘してくる、しかも「そんな所気にしても大して変わらないのに」と思うような事だったとしたら、、そんな上司ってめんどくさいなって感じませんか?

 

A型上司は決して悪意があって指摘しているのではなく、仕事をきちんとこなしたいという思いからの指摘なのですが、部下からすればただのめんどくさい上司になってしまうのです。

 

 

真面目過ぎてめんどくさい

A型上司は真面目な性格であることが多く、職場のルールをしっかり守ろうとします。一緒に仕事をするのであれば好感を持たれたり信頼を得やすいA型。あなたも一緒に仕事をするなら真面目に仕事に取り組み、時間やルールを守ってくれる人の方がやりやすいですよね。

 

ですが上司になるとそれがめんどくさい存在に。というのも、真面目過ぎて融通が利かない部分があるからなんです。

 

あなたが仕事を進めていく途中でこっちのやり方の方がスムーズだと思い、上司にこうすればもっと効率が上がると提案しても、最初に決めた方法はこっちだからと言ってその提案を聞こうとしません。

 

また、時間にも真面目なので少しでも時間に遅れると、例え仕方がない理由があったとしてもルールはルールだと言って多めに見ることもなく、厳しい態度を取ります。

 

職場のルールをしっかり守り真面目に仕事をすることは大切なことですが、ずっとそれが続くと部下は疲れてしまいめんどくさいと思ってしまうのです。

 

 

完璧にこなそうとし過ぎてめんどくさい

A型は几帳面で真面目であるので、どんな仕事でも完璧に仕上げようとします。どんな仕事も手を抜こうとせず最後まで完璧にこなすA型。失敗することが少ないので、それが部下ならとても頼もしい存在になるし、仕事も安心して任せれますよね。

 

しかし、その完璧に仕事をこなそうとするA型が上司になると、めんどくさい存在に。完璧に仕事をこなすことを同じように部下にも求めてしまうからなんです。A型上司はどんな仕事でも完璧にしようとするので完璧になるまで何度も部下に指示を出したり、指摘します。

 

完璧にこなそうとするのは良いことなのですが、回ってきた仕事全てを完璧にこなすことはとても大変なことだし、大きなストレスがかかります。たまには少しだけ手を抜いたり、妥協したりして息を抜くことが必要な時だってありますよね。

 

頼まれた仕事はちゃんと仕上げているのに、細かいことをいつまでも指摘してくる。そんなところがめんどくさいと思われるのです。

 

 

A型上司との上手な付き合い方

 

決められたルールに従う

A型上司は自分の指示を素直に聞くことができ、会社のルールに従って仕事をしている部下を気に入る傾向にあります。いくら能力が高くても自分の指示を聞かず勝手に行動したり、遅刻が多いなど会社のルールを破る部下のことを良く思っていません。

 

なので、A型上司と上手く付き合う為にまず意識したいことは指示を素直に聞くこと遅刻をしない等会社のルールを守ることこっちの方が効率が良いからと言って上司に相談をせず勝手にやり方を変えるのは避けること。です。

 

 

仕事に真面目に取り組む

真面目でどんな仕事もしっかりこなすA型上司。なので自身と同じく仕事を真面目にこなす部下を好む傾向にあります。逆に適当に仕事を仕上げたり、やっつけ仕事をするような部下のことを嫌うので気を付ける必要があります。

 

「自分が指示した仕事をいつも真面目にこなしてくれる」「引き受けた仕事はどんなことがあっても最後まで一生懸命取り組んでいる」などとA型上司に評価されれば、あなたへの信頼が上がり付き合いやすくなります。

 

A型上司と良好な関係を築きたいなら、時間がかかってもいいので、まかされた仕事は確実に、丁寧にこなすことを心がけるといいでしょう。

 

 

プライドを傷つけるようなことをしない

A型は完璧主義であることが多く、計画を立てて仕事をするので失敗することが少ないのが特徴。また、周りからの評価をとても気にしています。

 

A型の特徴についてはこちらの記事も参照ください↓

A型あるあるな性格。A型が性格が悪いと思われてしまう理由を考える。

 

なので失敗が少なく周りからの評価を気にするA型上司は、どうしてもプライドが高くなってしまいがち。そしてそのプライドを傷つけるようなことをすれば嫌われてしまう可能性があります。

 

A型上司の指示に反論があったり、このやり方の方がいいと意見したい時は「このやり方は間違ってる」のように完全否定するのはNG。だからといってA型上司の言いなりになってばかりというわけにはいきませんよね?

 

そんなときは「このやり方も良いと思うのですが、もう一つの方法だとより効率が良くなると思うのですがどうでしょう?」のようにまずはA型上司の指示を一度受け入れてから自分の意見を提案するといいです。A型上司との関係は良好なまま、自分の意見も聞いてもらいやすくなります。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?A型上司がめんどくさいと思われる理由、またそんなA型上司と上手く付き合う方法をご紹介しました。

 

A型上司は自身が真面目で完璧主義、また几帳面で細かいところまできちんとしているので、部下にもそれを求めてしまいめんどくさいと思われていることが分かっていただけたと思います。

 

今回の記事であなたのA型上司に当てはまる部分があれば「こういうことなのかな」と理解していただき上手く付き合えるよう参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

 


人気ブログランキング

Pocket

スポンサーリンク