職場に嫌いな人がいる。だけど仕事だから仕方なく付き合っている、関わっている。そんな人は多いのではないでしょうか?

嫌いな人と仕事でギクシャクしたくないから仲良くしようとしてるんだけど、やっぱり無理。上手く付き合う方法ってないのかな。
そうですよね、仕事だからと頑張って仲良くしようとするのは大変なこと。あなたは嫌いな人と頑張って仲良くしようとしていませんか?そうなら、今すぐ止めた方がいい。というのも嫌いな人へのストレスの原因の一つに嫌いな人と関わる頻度が高いことが挙げられるからです。
職場の嫌いな人は上手く遠ざけることで関わる頻度を最小限にすることができ、遠ざけることで嫌いな人へのストレスを減らすことができるんです。今回は職場の嫌いな人を遠ざける方法をご紹介します。
目次
職場の嫌いな人を遠ざける方法
嫌いな人にできるだけ近づかない
嫌いな人を遠ざけるためにまずやりたいのが、嫌いな人にはできるだけ近づかないこと。会社の飲み会や会議で居合わせても離れた場所に座ったり、可能なら嫌いな人と休憩時間が一緒にならないように取るなど、嫌いな人にとにかく近づかないことです。
そうすることで嫌いな人と顔を合わせたり話す頻度が減り、嫌いな人が遠ざかります。
仕事に集中して話しかけづらい雰囲気をつくる
あなたは嫌いな人を遠ざけたくても相手はそんなことお構いなしに近づいてきたり話しかけてきたりします。そういう場合、露骨に避けたり無視をすることってできませんよね。仕方なく相手に付き合ってモヤモヤとした気分に。辛いですよね。
そんな時に効果的なのは、仕事に集中して話しかけづらい雰囲気をつくること。仕事に集中しているから話しかけないで欲しいという態度をとりましょう。それだけで相手は話しかけづらいと感じ、容易に話しかけてこなくなります。
ちょっと感じ悪いかなと思うかもしれませんが、職場は仕事をする場所なのでそういう雰囲気を作っても大丈夫。周りはあなたが一生懸命仕事をしているから今はそっとしておこうと思うだけで、不審に思ったりすることはないですよ。
嫌いな人を無視して遠ざけようとするのはNG
職場の嫌いな人を遠ざけたい、関わりたくないという思いが強すぎて相手を無視してしまうことがあるかもしれません。嫌いな相手ですし、むしろ無視して嫌われてもいいや、って思うかもしれませんが無視をすることは絶対にNG。
無視をすることで相手から敵意を持たれることになり、これまで以上に仕事で関わることが大変になってしまいます。
また、無視をすることであなたが職場の雰囲気を悪くしていると周りから悪者扱いされてしまいます。あなたの嫌いな人=周りからも嫌われている人というわけではないのです。悪者扱いされてしまっては職場であなたの居場所がなくなり仕事がやりづらくなってしまいますよ。
職場で嫌いな人から上手く距離をおく為の対応法
いくら嫌いな人を遠ざけようとしても、同じ職場にいればどうしても関わらなくてはならない時がありますよね。そんな時は上手く距離を置いて対応するといいでしょう。
仕事以外の話はしない
仕事でどうしても関わらないといけない、でも上手く距離をおきたい。そんな時は「仕事以外の話は絶対にしない」「あなたとは仕事での話はするけど、それ以外の話はしない」を徹底すること。
仕事以外の話をしないことでこれ以上話が広がらなくなり、相手はあなたと話すことがつまらないと感じるようになるので、必要な時しか話しかけてこなくなります。そうすれば、あなたは自然に嫌いな相手と距離をおけるようになるでしょう。
丁寧に接することを心がける
職場の嫌いな人と話すときは丁寧に接することを心がけましょう。砕けた話し方をせず敬語で話すことが重要。敬語で話す人より砕けた話し方をする人の方が話しかけやすいって思いませんか?敬語で話すことで相手はあなたに話しかけづらいと感じるのです。
また、丁寧に接することで自分自身も冷静でいられるようになります。なので感情的になって話す、ということが少なくなり、相手との余計なトラブルを回避することにもつながるのです。
この時敵意や嫌悪を態度に出さないよう注意しましょう。いくら丁寧に接していても、言い方がきつかったり嫌味なことを言うと相手もムッとして敵意を向けてくるので、トラブルの元になってしまいます。
挨拶をする
嫌いな人とも挨拶はするようにしましょう。挨拶は社会人として基本のマナー。「おはようございます」「お疲れ様です」等、嫌いな人とも挨拶することを心がけましょう。
嫌いだから無言で通りすぎるのは社会人として恥ずかしい行動ですよね。誰とでも気持ちよく挨拶できる人の方が周りからの評価も高いですし、挨拶をすることで悪い気分になる人はいません。
また嫌いな人にも挨拶することであなた自身が前向きな気持ちになり、嫌いだとモヤモヤしている気持ちが落ち着いてきます。そうすれば嫌いな人に話しかけられても前向きな気持ちで冷静に対応できるようになってきて、嫌いな人とのトラブルも回避できるようになります。
まとめ
いかがでしたか?嫌いな相手と無理やり距離をおくのではなく、嫌いな人を上手く遠ざける方法をご紹介しました。
職場で「嫌いな人とは関わりたくない、一緒に仕事をしたくない」なんて言うことはできませんよね。なので接触を最小限にして嫌いな人へのストレスを減らしていきましょう。
今回ご紹介した、嫌いな人を遠ざける方法、上手く距離をおく対応法を参考にしていただき、あなたの嫌いな人へのストレスが少しでも軽くなれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら下のランキングバナーをポチっと押していただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。